来年の3月から開催されるゆずのアリーナツアー。
タイトルは「YUZU TOWN」と発表されました!
どのようなツアーになるのか今から楽しみです。
ファンクラブ先行が行われ、その当選倍率が気になるところです!
そこで、ゆずアリーナツアー2020のチケット当選倍率について考察してみたいと思います。
また、どこにエントリーしたのか等、ファンの声についても見てみましょう。
(よろしければこちらもどうぞ!)
ゆずファンの男女比率はどっちが多い?人気のある年代も調査!
ゆずファンの芸能人は誰?あのセカオワのFukaseさんとの仲良しエピソードも紹介!
岩沢厚治の魅力を紹介!結婚エピソードやライブMCで人柄も!
【ゆず】ファンクラブの年会費や更新はいくらかかる?入り方も紹介!
ゆず2019|おすすめ曲7選!アルバム名とライブで盛り上がる歌も
ゆずアリーナツアー2020日程
まず、ツアー日程を見てみましょう!
以下のとおり、全国13箇所28公演が行われます。
日時 | 会場 | 開場時間 | 開演時間 |
3/28 (土) | 長野ビッグハット | 16時 | 17時 |
3/29(日) | 長野ビッグハット | 16時 | 17時 |
4/4(土) | 三重県営サンアリーナ | 16時 | 17時 |
4/5(日) | 三重県営サンアリーナ | 16時 | 17時 |
4/11(土) | さいたまスーパーアリーナ | 16時 | 17時 |
4/12(日) | さいたまスーパーアリーナ | 16時 | 17時 |
4/18(土) | 広島グリーンアリーナ | 16時 | 17時 |
4/19(日) | 広島グリーンアリーナ | 16時 | 17時 |
4/25(土) | ぴあアリーナMM(神奈川) | 16時 | 17時 |
4/26(日) | ぴあアリーナMM(神奈川) | 16時 | 17時 |
5/2(土) | マリンメッセ福岡 | 16時 | 17時 |
5/3(日) | マリンメッセ福岡 | 16時 | 17時 |
5/9(土) | セキスイハイムスーパーアリーナ(宮城) | 16時 | 17時 |
5/10(日) | セキスイハイムスーパーアリーナ(宮城) | 16時 | 17時 |
5/13(水) | 大阪城ホール | 18時 | 19時 |
5/14(木) | 大阪城ホール | 18時 | 19時 |
5/23(土) | 北海きたえーる(北海道) | 16時 | 17時 |
5/24(日) | 北海きたえーる(北海道) | 16時 | 17時 |
6/2(火) | 横浜アリーナ | 18時 | 19時 |
6/3(水) | 横浜アリーナ | 18時 | 19時 |
6/6(土) | 横浜アリーナ | 16時 | 17時 |
6/7(日) | 横浜アリーナ | 16時 | 17時 |
6/16(火) | 和歌山ビッグホエール | 18時 | 19時 |
6/17(水) | 和歌山ビッグホエール | 18時 | 19時 |
6/20(土) | エコパアリーナ(静岡) | 16時 | 17時 |
6/21(日) | エコパアリーナ(静岡) | 16時 | 17時 |
6/27(土) | サンドーム福井 | 16時 | 17時 |
6/28(日) | サンドーム福井 | 16時 | 17時 |
参照サイト:
http://yuzu-official.com/pages/yuzutown
ゆずアリーナツアー2020席種とチケット料金は?
次に、席種とチケット料金を見てみましょう!
S席 14,300円(税込) 2枚まで ※特典あり
指定席 9,300円(税込) 4枚まで
着席指定席 10,500円(税込) 4枚まで
親子席 9,300円(税込) 2~4枚まで
アリーナ席確約
各会場オリジナル缶バッジ(各会場ごとにデザインの異なる非売品、横浜アリーナ公演6/2・3と6/6・7でデザインは異なる)
アリーナ席確約であって、前方とは限らないですし、缶バッジが付いてくるだけで14,300円て正直高いかなと個人的には思います。でも、ファンだとそれでもエントリーしてしまうんですよね。
各席がどこらへんになるのかはわかりませんので、もしかしたら指定席でもアリーナ席である可能性はあります。
着席指定席は、公演中立見禁止でずっと座って見る席です。
私はこれまで何度か着席指定席で見たことがありますが、個人的には結構気に入っています。
また、親子席も、公演中立見禁止でずっと座って見る席です。
親子席2枚なら、保護者1名と子供1名(3~12歳)というかんじで、最大4枚まで取れます。
今回は、ゆずのアリーナツアーでは初めて電子チケットになります。
私もですが、紙のチケットはデザインが凝っていて、記念にしていたので、電子チケットになり残念という声が結構ありました。
また、マッチングシステムで、行けなくなった人と行きたい人のマッチングを行えるサービスを実施して下さるそうです。
ただ、必ずマッチングするとは限らないとのことですし、もしチケットが無駄になってしまうことがあったらという不安がありますよね。
今回のエントリーではそのような問題もある為、皆さん結構慎重にエントリーされたのではないかと思われます。
ゆずアリーナツアー2020チケット当選倍率は?
チケットのファンクラブ先行受付は終了していて、11月12日(火)に結果がわかります。
結果がわかるまで落ち着きませんよね。
個人的には、4月25日(土)ぴあアリーナMM公演が一番人気で、取りにくいと思っています。
なぜなら、こけら落とし公演だからです!
お二人も、地元横浜で、こけらおとし公演となると、気合の入り方が違うのではないでしょうか。
いつものライブでも、横浜公演はとても人気で取れにくいので、ぴあアリーナは間違いなく取れにくいでしょう。
そして、4公演あるとはいえ、やはり横浜公演も取れにくいと思います。
他の会場も気になります。
では、チケットの当選倍率を具体的に考察してみましょう!
各会場の収容人数
ツアーごとのセット構成や、立見席の販売により収容人数は増減しますが、今回は各会場通常時の最大収容人数を参考に見てみたいと思います。
【三重県営サンアリーナ】 最大11,000人×2日間=22,000人
【さいたまスーパーアリーナ】 最大37,000人×2日間=74,000人
【広島グリーンアリーナ】 最大10,000人×2日間=20,000人
【ぴあアリーナMM】最大10,000人×2日間=20,000人
【マリンメッセ福岡】 最大15,000人×2日間=30,000人
【宮城セキスイハイムスーパーアリーナ】 最大7,063人×2日間=14,126人
【大阪城ホール】 最大16,000人×2日間=32,000人
【北海きたえーる】 最大8,000人×2日間=16,000人
【横浜アリーナ】 最大17,000人×4日間=68,000人
【和歌山ビッグホエール】 最大8,500人×2日間=17,000人
【エコパアリーナ】 最大10,000人×2日間=20,000人
【サンドーム福井】 最大10,000人×2日間=20,000人
以上から、想定総動員数は、369,126人、約37万人となると思われます。
総応募数
次に、総応募数を考察してみたいと思います。
ゆずのファンクラブ会員数は公表されておりませんので、正確な会員数はわかりません。
ただ、友人が去年年末にファンクラブ会員になりましたが、その時の番号を聞いたところ、62万人は超えていると思われます。
その後会員数の増減はあるかと思うのですが、ひとまず62万人として考えたいと思います。
皆さんがエントリーされるとは限りませんので、大体8割位の496,000人が応募すると想定したいと思います。
席種が4種類あり、各席種どの位席数があるのかがわからないので、恐らく予想よりも倍率はあがると思われます。
ひとまず、全員がS席に応募した場合、指定席や着席指定席に応募した場合として考えてみます。
(S席に応募した場合)
S席は最大2枚までなので、496,000人全員が2枚まで応募すると仮定して、992,000人が応募するとします。
当選倍率は、総応募数992,000÷総動員数約37万人=2.681・・・
約3倍になると思われます。
(指定席や着席指定席に応募した場合)
指定席・着席指定席は最大4枚までなので、496,000人全員が4枚まで応募すると仮定して、1,984,000人が応募するとします。
当選倍率は、総応募数1,984,000÷総動員数37万人=5.362・・・
約5倍になると思われます。
恐らく、S席、着席指定席の席数は指定席よりも少ないのではないかと思われますので、予想よりも当選倍率は下がるかもしれません。
また、会場によって当選倍率はかなり差があるかと思います。
各会場ごとの倍率予想
次に、気になる各会場ごとの倍率を予想してみたいと思います。
各都道府県の全員が応募すると仮定して算出したいと思うので、まず、都道府県ごとの人口割合を見てみます。
長野県1.63%
三重県1.42%
埼玉県5.79%
広島県2.23%
神奈川県7.26%
福岡県4.04%
宮城県1.83%
大阪府6.97%
北海道4.2%
和歌山県0.74%
静岡県2.89%
福井県0.61%出展:
https://kunitori-jp.net/population-ratio/
(各都道府県の倍率予想)
総応募数と同じように、想定ファンクラブ会員数の8割位の496,000人の中で、各都道府県の人が応募すると仮定して算出してみます。
三重 応募総数(496,000×0.142)÷想定動員数22,000=3.201・・ 約3倍
埼玉 応募総数(496,000×0.579)÷想定動員数74,000=3.880・・ 約4倍
広島 応募総数(496,000×0.223)÷想定動員数20,000=5.5304 約6倍
ぴあアリーナ 応募総数(496,000×0.726)÷想定動員数20,000=18.0・・ 約18倍
福岡 応募総数(496,000×0.404)÷想定動員数30,000=6.679・・ 約7倍
宮城 応募総数(496,000×0.183)÷想定動員数14,126=6.425・・ 約6倍
大阪 応募総数(496,000×0.697)÷想定動員数32,000=10.8035 約11倍
北海道 応募総数(496,000×0.42)÷想定動員数16,000=13.02 約13倍
横浜アリーナ 応募総数(496,000×0.726)÷想定動員数68,000=5.295・・ 約5倍
和歌山 応募総数(496,000×0.074)÷想定動員数17,000=2.159・・ 約2倍
静岡 応募総数(496,000×0.289)÷想定動員数20,000=7.1672 約7倍
福井 応募総数(496,000×0.061)÷想定動員数20,000=1.5128 約2倍
こちらの予想でみても、ぴあアリーナが一番倍率が高いことがわかります。
実際には、全国から応募があると思いますし、これ以上に倍率が高いのではないでしょうか。
横浜アリーナは4公演あるので、倍率だけみるとそれほどでもないように見えますが、予想よりは倍率は高くなるのではと思われます。
また、福岡や北海道は、なかなか遠方から行く方は多くはないと思いますので、予想よりは倍率は下がるのではと思われます。
ただ、今回福岡はGW中ですので、通常よりはエントリーが増えるかもしれませんね。
長野は初日公演で、しかも2013年『GO LAND』以来7年ぶりとなりますし、福井はオーラス公演になります。
ですので、予想よりは倍率は高くなるのではと思います。
ゆずのアリーナツアーで今回のS席のような席が導入されたのは、2018年のツアーからです。
そのため、導入後初めてという会場もあり、どの位の方がエントリーするかは予想が難しいです。
更に、先ほど記載したとおり、今回は電子チケットで、もし行けなくなった時譲りにくいかもしれないと考えると、慎重にエントリーしたのではないかと思われます。
あくまでも個人的な予想の範囲としてご参考程度にお考え頂ければと思います。
ゆずアリーナツアー2020ファンの申し込み状況は?
皆さん実際にどこにエントリーしているのか気になりますよね。
ファンの申込み状況について、ファンの声を調査してみました。
ゆずツアー、長野初日S席、三重1日目指定席、静岡初日S席エントリーしました。当たりますようにー!それにしてもシステム料等も高い…(;´д`)
あとはぴあアリーナMM初日をぼっちエントリーしよかな。倍率高そうやけど…— ゆき(愛知のゆずっこ) (@yukiyamayuzu) October 29, 2019
ぴあアリーナにエントリーしたという声を結構みかけました。
そして、長野初日、福井もエントリーしたという声を結構みかけました。
今回、名古屋がないので、名古屋の方は三重のエントリーを検討されるのかもしれません。
三重にエントリーしたという声も結構みかけました。
ファンの声を調査してみて、皆さんエントリーにいつもより悩まれている様子がうかがえました。私もとても悩みました。
皆さんが希望の公演に当選できるとよいですね。
ゆずアリーナツアー2020今後の購入方法は?
ファンクラブ先行は終わりましたが、恐らくファンクラブの二次先行もあるのではないかと思います。
その前に、現在下記の先行でもチケットのエントリーができます。
(オフィシャル先行)
https://twitter.com/yz0728/status/1188018249486594049
受付期間:2019年11月15日(金) 23:59まで
(uP!ライブパス先行)
https://www.up-now.jp/articles/id/77597?ref=os
受付期間:2019年11月10日(日)23:59まで
(auスマートパスプレミアム先行)
https://www.up-now.jp/articles/id/77614?ref=os
受付期間:2019年11月10日(日)23:59まで
これ以降も、恐らく他の先行、一般発売があると思われます。
一般発売等では、過去のライブでは立見席があったので立見席もあるのではと思います。
まだまだ、これからチケットを購入できる機会はありますので、ライブに行ってみようかなと思っておられる方はチェックしてみて下さい。
まとめ
いかがしでたでしょうか?
「ゆずアリーナツアー2020チケット当選倍率は?ファンの声も紹介!」と題して見てきました。
チケット当選倍率については、ゆずの地元横浜で、こけらおとし公演であるぴあアリーナMM公演が一番高くなるのではと思われます。
会場ごとの倍率予想でも、約18倍と一番倍率が高いと考察しました。
他には、4公演あるとはいえ、地元横浜公演はやはり人気だと思われますし、GW期間中の福岡公演、初日長野公演、オーラス福井公演も人気があるのではないかと予想しました。
ファンの声を調査してみても、ぴあアリーナ、長野初日、福井公演にエントリーしたという声を結構見かけました。
また、名古屋公演がない為、三重のエントリーも結構あるように見受けられました。
S席という席種があることや、電子チケットの導入等から、皆さん結構悩んでエントリーしているのがうかがえました。
12日の当選結果がどうなるのか気になります。
あくまでも個人的予想にはなりますが、ほんの少し参考程度にお考え頂ければと思います。
最後までお読み頂きありがとうございました。
コメント